続東北の温泉巡り・秋の栗駒山 

2日目。お天気晴れ。所により暴風。

日本海見て鶴岡で海の幸を食べようとなりました。

50D52F65-885C-43CA-B4CE-E147CEA8C501.JPG

また宮城から山形方面へ。最上川沿いを走ります。

国道から左へ折れて、ずんずん山方面へ。ループ橋を下った先の谷あいにあるのは肘折温泉。

開湯1200年。歴史のある温泉街で、以前から来たかった「ひじおれおんせん」


温泉街はひっそり・・・歩いている人も2・3人。とても静か。
地図もなくてよくわからないけど、タオルの入った温泉セットを持ってそぞろ歩き。

「お、共同浴場があります。」 {疝気湯}

55CE593F-3D7B-4A4F-ABD5-905A24ECC9CC.JPG



ナトリウム、塩化物炭酸水素塩泉、

まだ午前10時、誰もいません。お湯はちょっと濁っています。お湯が蛇口の下から、
ちょろちょろと流れ出ていましたが、写真では分からないですね。

ちょっと熱いお湯、身体を洗い、二度入っただけでしたが、その後ずっと身体がぽかぽか。
大変良い温泉

源泉と肘折ダム

IMG_20191009_100755.jpg

E2B9E4D6-7772-49DE-8201-293B0FE4D4AD (1).jpg
83B81A87-E6C7-4C7E-A916-76BCFEE82F1B.JPG4AB5D77E-4AE3-4C9A-A9E4-57877F6509C9.JPG

肘折温泉は名湯です。本当に泉質が良くて感動しきりでした。
温泉街も情緒があり鄙びたところがよい。ゆっくり湯治したいです。

それから鶴岡方面へ。海沿いの道を4キロほど走ったら、凄い高波でびっくり。

5.jpg

波にさらわれそうでした。波浪注意報、所により風の強いというのは本当でした。
それからすぐに海鮮料理がいただけるお店を探し市内へ。

最初に行ったお店は予約でいっぱい。また探して次のお店で食べたらリーズナブルでおいしかったです。写真がありませぬ。

鶴岡でほかに立ち寄る所もなくまた鳴子方面へ。

途中にある中山温泉「しんとろの湯」へ。

7F24EB24-F69E-4055-979F-6CA5AE3B6720.JPG

3年前に立ち寄った時に、その”とろとろ””にびっくりしたお湯。

含硫黄、=ナトリウムー炭酸塩。ph9.4

外には桶が並んでそこで高温の源泉を流して、温度を下げているそうです。
源泉かけ流し。

本当にあのとろんとろんにはいつも驚きます。

4時を回っていたので、入っている人がほかにお一人だけ。

地元のお母さん「今日はぬるめよ。これじゃだめなのよ」
私「え?結構熱いですが・・・」私はまだまだ修行が足りないようでした・・・・

出たり入ったりを何度かして、のぼせるといけないので、とろとろ湯から出ました。

そして宿へ。ご飯食べて早めにぐっすり眠りました。

3日目。快晴 風もなく絶好の登山日和となりました。

栗駒山へ。

8時半過ぎに旧いこいの家駐車場に着くと、もうすでにいわかがみ駐車場は満車。
車は皆ここに駐車してシャトルバスでいわかがみ登山口へとなるのですが、
係員さんに「送迎です」というと、そのまま先に進むことができました。

主人は登山はしないので、通してくれました。助かります。

9時30分。栗駒山中央登山道から歩き始めます。

IMG_8162 (2).jpg

石畳の道は結構歩きずらく暑い。風がないけど、紅葉がきれい。

IMG_8020 (2).jpg

やっと山頂が見えてきたところで、給水タイム。

IMG_8033 (2).jpg

久しぶりの登山。一人ぼっちだから、「もうここで引き返そうかなア~。」などと、思ってしまうけどずっと来たかった山だし、来るのに時間がかかる訳だし・・・、

しかし暑い。東北の秋がこれほどとは思いもしなかった。

登山おじさんに飴をいただき、食べるうちにもうちょっと登ろう。という気になり、
下山してくる人には「山頂から鳥海山がきれいに見渡せますよ。~」と励まされたり、

でも紅葉は標高1200m以上の稜線では終わっていました。葉っぱがありません。
先週末の雨と風で葉がちってしまったようです。

石畳が終わり、土の登山道になったら歩きやすくなりました。

10時30分山頂にとうちゃこ。

IMG_8081.jpg

大勢の人で座る場所もないほどでした。


鳥海山が美しい~

IMG_8082 (2).JPG



一番きれいだった1200m辺り

IMG_8017 (3).jpg

栗駒山はとても良い山でした。

望みは山頂から真っ赤に染まる錦秋の頃でしたが・・・

IMG_8114.jpg

山の1週間は早いものです。

また来た道を下って行きました。2時間半で往復できる低山。

途中飴をくださった方にまたお会いしたので、「飴食べたら元気になって、本当は山頂は辞めようと思ったのですが、難なく登れました。」というと、
「この山に登れなければどっこも登れねえ~だ」と笑われました。

宮城弁が耳に心地よかった。いろいろな人が話しかけてくれた。
皆さん毎年この時期には登るのだという。

地元の人たちに愛される栗駒山。私も大好きになりました。

帰りに須川温泉に寄りたかったのですが、自宅とは反対方向、
諦めて帰ることに、「おい、栗原市の桜田山神社に寄ってみよう」と、主人。

IMG_8168.jpg

「らーめん、つけめん、ぼくイケメ~ン」狩野英孝さんのご実家

IMG_8177.jpg

彼のお母さんが丁寧に御朱印を書いてくださいました。お母さん美人さん。

もうじき地元でマラソン大会があり、帰省すると声がはずんでいました。
神社の周りはすごくのどかな田園地帯でした。

ちょっとお騒がせ芸人だけど、憎めなくて好きなんだなあ。
「息子さんを応援しています~」と、伝えて帰って来ました。

仙台近くで牛タン食べて家路を急ぐことに。

師走なのにまだ秋のブログでごめんなさい。寒さに負けずに皆さん大掃除頑張ってください。

nice!(18)  コメント(10) 

東北の温泉巡り・秋

ご無沙汰しています。
ブログ更新は怠っておりましたが、変わりなく過ごしております。

10月の中頃に宮城と山形に行ってきました。

1日目。
どしゃ降りの中、山形方面へ車を走らせました。
宮城から山を越え最上川を見ながらとんとん進み、
国道から折れて、山奥へ。

銀山温泉の駐車場に到着した頃には曇り空

名前の由来はかつてこの地にあった「延沢銀山」から。

大正末から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の左右に立ち並ぶ「とても趣のある温泉地。JR東北のCMで「銀山温泉へ行こう」と最近流れていますね。

NHK朝ドラ「おしん」で有名になったとのこと。

川の対岸から宿を撮るのがなかなか難しい・・・

IMG_7951 (2).jpg

IMG_7972.jpg

一番奥に滝があって、そこから引き返しても数十M。こじんまり。
雪景色やガス灯が燈る夜はもっとよいだろうなあ。

IMG_7973.jpg


能登屋旅館
IMG_7965.jpg

鰻絵(こてえ)が戸袋に描かれていて、とても素晴らしい建物

IMG_7965 (2).jpg

平日にもかかわらず結構賑わっていました。
さっくっと歩いてからの~。温泉地でのお楽しみ。

大好物・立寄り湯。銀山温泉「しろがねの湯」


IMG_0420.JPG

この立寄り湯は隈研吾さんの設計デザイン。

管理人さんが2階の本来は男湯にもうお一人の女性と入らせてくださいました。
2階の湯

泉質  含食塩硫黄泉、食塩泉、硫黄泉など。透明かけ流し。

いい湯でございました[いい気分(温泉)]


それから宿の鳴子温泉へ。

夫が以前から行ってみたかった炭酸泉や黒湯の鉱物泉のある古風な温泉宿に2泊しました。
宿の温泉は3か所。皆一通り入ってみました。ちょっと変わった温泉でした。

続きます。




nice!(20)  コメント(11) 

車山から諏訪・甲府へ

それから諏訪方面へ。

まずは諏訪大社下社・秋宮へ。

IMG_0337 (2).jpg

ご朱印帳を去年買おうと主人が突然言うので、「え、今からですか~。」
比叡山延暦寺で御朱印を受ける行列を見ていたら、待つのが嫌いなうちの家族は、
多分この先も帳面を持つことはないと思っていました。

新倉山富士浅間神社からの富士山と桜の紅葉がとても美しくて、そう言ったのだろうと思います。
そしてこちらの諏訪大社・秋宮が2つ目となりました。


そして春宮へ。諏訪の4社の中でこの春宮がとても好きです。
ごちらは女性の方が御朱印を丁寧に書いてくださいました。達筆。

IMG_0352 (2).jpg

すぐ先には万治の石仏がありますね。入口の小さな川で夏は子供たちが水遊びをしている風景が良いです。うちの子たちも先代のわんこと一緒に、川遊びをしたなあと、思い出します。

ここの川はちょうどよい遊び場、でもこの日は結構水量があって、ちょっと危なさそうでした。
浅瀬で遊ぶ子供たちを見ながら石仏さんへ

IMG_0341 (1).jpg

万治の石仏。時計回りに「よろず納まりますように」と唱えながら、三回石仏の周りをまわります。

IMG_0340 (1).jpg

なんと、「よろず願い事が叶いますように~」などと言いながら周ってしまってました。

「間違ってしまいました。よろず納まりますように」と手を合わせたのでした。
石仏さんにも太陽がさんさんと照っていたので、もう3回まわるのを勘弁してもらいました。

石仏からの帰り道、なんとなんと、履いていたトレッキングシューズのソールが崩壊してしまって、「え~、なんてこった・・・・もうじきあの山に登る予定なのに・・・・」
これはこれは・・・・どうしてまたこんなことに、まだそれほど経っていないはずだけど、
踵のウレタンはボロボロでした。とほほな思いで駐車場へ。

「あ、そうそう、パン屋さん。」食欲だけは落ち込んでいても忘れなかった。

小川のそばには、以前偶然見つけた”pain moji"という小さなパン屋さんがあって、この日は営業していました。

以前の入り口より先に回ると喫茶店が併設。そこで美味しいパンを買い求めてきました。

ブドウパンや小さなフランスパン、ブルーベリーマィン・・・家に帰って一つずつ食べると
皆とても美味しかったです。こちらのお店は土曜日と火曜日の2日だけ営業。
この曜日に春宮に行かれることがあるなら、是非とも食べてみてください。

pain moji 長野県諏訪郡下諏訪町大門190-4

諏訪大社は4つ。あと二つは後日にしましょうと、あまりの暑さゆえお昼を食べて東京方面へ。


今日は甲州街道から富士山は全く見えません。時折、甲斐駒??あちらは北岳かなあ~。
よくわからないけど。山々がうっすらと見えます。

甲府の少し手前に武田の里といところがあり、その武田八幡神社という標識を見つけて、寄ってみました。

うっそうとした神社。急な階段を登って目にしたのは、「クマ出没」という看板。
犬を連れているので、ぱちぱち手を叩き階段を登っていると、ちびワンコが凄い勢いで下から一気に階段を登りきって拝殿へ。びっくり結構急階段なんです。


IMG_20190730_142634 (2).jpg


それから甲府の武田神社へお参りをして、家路に着きました。

中央高速から先の高井戸からは断続的な渋滞。首都高を左周りは混雑で、少し遠回りでして右へ。こういうの私にはできないです。首都高ってどうも自分で運転する気になれないものです。

ソールが崩壊した登山靴を翌日お店に持ち込むと、1か月半修理に要すと言われ、その靴の前にソールを取り換えた靴も経年劣化・・お気に入りのLOWAはそのままお店において修理に回してもらい、
もう一足はネットで探したところでお急ぎ修理をお願いしたら、5日で手元に届きました。

丁寧な仕上がりで安心しました。

前も山行く2週間前にソールが剥がれて修理が間に合わずに新調しておりまして。。。

皆さんはソールなどの点検はきちんとされていることと思いますが、私は頻度が少ないので、
ついいつから履いているのかをきちんと把握していなくてこうなる。

もう6年履いていました。ついこの前と思っていたらそんなに経っていたのだなあ。と、
チコちゃんに”ぼ~と生きてるんじゃね~よ」と言われそう。
もっときちんとソールを替えた時期を把握しておくべきだと、反省して悔い改めたいと思っています。






nice!(39)  コメント(17) 

ニッコウキスゲの車山へ

7月

ブログをさぼって早2か月、このままではいけないとは思っていました。

5月は主人の眩暈と風邪、私も風邪を6年ぶりにひいて、咳喘息まで出てしまい、出かけられず、
長い梅雨がやっと開けて、心も解放された休みに、車山のキスゲを見に南信へ行ってきました。

久々に夫とわんこでお出かけで忘れ物もいろいろ、あっ、カメラ忘れまました。

首都高はすいすい、中央高速、藤野Pは駐車スペースなくて談合坂も混みあっていました。
夏休みで子供連れ・犬連れが多く、ドッグランも混雑でした。

最初冨士見展望台から少しお花を見ると、
ニッコウキスゲ、クガイソウ、ハクサンフウロ、ツリガネニンジンなどなど、
ここのお花畑は車山の稜線には出られません。

IMG_20190730_092217 (1).jpg

IMG_0318 (1).jpg

IMG_0313 (1).jpg

肩駐車場へ移動します。
トイレを済ませてから歩きたかったのですが、2つしかないバイオトイレに小学生の団体が行列。あきらめて歩き始めました。

電流が流れている鉄扇の柵の中、ニッコウキスゲがたくさん咲いています。
車山も鹿がいっぱいいるのでしょう。


IMG_0332 (1).jpg

IMG_0333 (1).jpg
とても良いお天気ですが、風はさわやかでした。
結構直射日光厳しいので、抱きかかえて連れているわんこを思い、それほど歩かないうちに駐車場へ戻りました。

続きます。

nice!(18)  コメント(15) 

山岳写真展から上野の東寺特別展へ

昨日は友人のよしころんさんの所属するクラブの写真展へ

https://yoshikoronron2.blog.so-net.ne.jp/2019-04-23

電車に乗ってから「これから伺います。」と、連絡すると、
「今いろはさんときのこさんがいらしています。時間があれば一緒にランチしましょう」
ということで、三人さんをお待たせして、一緒にお昼をいただきました。

初めてお会いするいろはさんときのこさん。
嬉しい出会いの機会をよしころんさんありがとう。

山の話から、ブログの話、スキーの話、たくさんの話題は尽きませんでした。

それから写真展の会場へ行き、きのこさんは銀座方面へお帰りになりました。

ビルの入り口には今日いらっしゃると言っておられた2Kさんがおられ、
ここでまた立ち話。

2Kさんは自転車でどこへでも行く写真家さん。
私が以前住んでいた場所と同じ区内にお住まいでした。
ランチから戻るよしころんさんを待っておられたようでした。

ごめんなさいね。私が待たせてしまったせいで、戻るのがおくれてしまいました。

いろはさんもお帰りになり、よしころんさんと写真展会場へ。

よしころんさんは「日光千手ヶ浜もクリンソウの森」と「西穂丸山からの西穂高」を出展。


クリンソウはほんわかやさしい春の詩、そして西穂は勇ましく逞しくそして鋭い剣のような冬の詩。
二つの写真は対照的な作品でした。

お土産に2枚のポストカードをいただきました。

私が撮ると汚すので、写真展の写真はありません。
開催中です。どうぞ観にいらしてください。

それから友人がとても良かったと言っていた「東寺特別展」へ

IMG_0189.JPG

上野の森は新緑の香りがして、博物館への舗道は夕方近くだというのに、人がいっぱい。


東寺展に入場したのは4時、閉館は5時。人は少なめでよかったです。

未だ京都の東寺へは拝観したことがなかったのですが、4章に分類された展示はとても分かりやすい解説でした。

私が個人的に感動したのは、小さな蓋のお香の入れ物、「愛染明王香仏」直径10センチのお香入れの蓋に愛染明王が彫刻されていて、その巧みさに目を見張りました。

写真撮影が許可されていた帝釈天騎象像

IMG_0186.JPG

大勢の人がスマホで撮っていました。

そして立体曼荼羅や両界曼荼羅図は圧巻。空海の偉業に心から感動してきました。


こちらも6月2日まで開催中です。今度は是非とも京都へ行き、東寺で見るのが良いですね。

博物館の前には大きなユリノキがあり、花をたくさん付けていました。


IMG_0192 (1).JPG

IMG_0190 (1).JPG


帰りは森の雑踏を避け線路沿いをJR上野駅へ
途中に工事中なのかと思いきや、ロケットランチャーが突然目に飛び込んできました。
めったに通らない場所なので、知らなかったですが、科学博物館の東側に常設してあります。

IMG_0194 (1).JPG

1970年人工衛星おおすみの発射台。


見上げた先には今にも雨が落ちてきそうな灰色の空が広がっていて、でもこの発射台から宇宙へ飛び立った人工衛星は今はどうなっているのだろうなあと、思いを巡らせながら、家路に着きました。

iPhone撮影。お粗末様でした。
nice!(38)  コメント(24) 

続2月のこと

下書きは2月にしてあったのに、更新できずに放置しておりました。
3月に肩こりがひどくて、顎関節までまで痛み休養しておりました。

4月になって冬の更新とは全くもって申し訳ございません。

雪がどっかり降り積もる妙高を後にして、R18をゆっくり長野方面へ進むと、
新潟から長野県へ入ってからも雪が降り続く朝でしたが、市街地近くになるとだんだんと小降りになってきました。

まずはお布施に立ち寄り、栗が大好物の娘へのお土産を何か見繕おうと思いました。
が、まだ10時前、お店によっては開店前。あのモンブランの「栗の木テラス」も・・・

門構えがとても素敵な「小布施堂」さんで栗ケーキと羊羹を購入。
(帰宅して食べたら、とてもおいしかったな。「名物に旨いものなし」というけれど、例外もありますね)

そして目的地へと向かうのに、グーグルマップでナビ。一般道最短ルート。
はい、これがまたトンだ道となり、須坂から雪の峠越え。

3年前に野沢温泉から同じ道のりを蓼科まで走ったことがあったのですが、その時は夜で景色が見えなかったけれど、結構な山間カーブ連続。おまけに結構吹雪いていた。

菅平のあたりで小降りになって、天狗スキー場でキッズがたくさん滑っているのを見ながら、
「菅平は夏に来たことがあるけど、スキーはないなあ」と、あちこちに点在するスキーエリアを見ながら上田方面へ。雪は止んで道路上もなくなりました。

この日の目的地。別所温泉の北向観音堂。

まずはお昼ご飯へ。
信州に来たら、迷わずお蕎麦。別所温泉の「そば久」さんへ。

DSC_0559 (2).JPG

お蕎麦や天ぷらもおいしかったけれど、それ以上に写真の小皿の野沢菜がとてもおいしかった。
お店の女将さんの手作り。とても親切で暖かな家庭的なお店。

お車をお蕎麦屋さんに駐車させていただき観音様へ。

DSC_0569 (2).JPG

北向観音。長野市にある善光寺は南向き。そして別所の北向観音は北向き。
両方詣りで願いがかなうそうですね。
やっと両詣りができました。

とても立派な夫婦杉

DSC_0574 (2).JPG


「愛染明王」が祀られ、その傍には大きな桂の木。「愛染かつら」
このカツラを「あいぜんかつら」というのだと、初めて知りました。

DSC_0580 (2).JPG

この大きなカツラの葉が紅葉したら、辺りを香ばしいお醤油の香りがするのだろうなあと、
思いながら、北向観音を後にしました。

常楽寺

DSC_0588 (2).JPG

近くを散策して、別所温泉に立ち寄り湯をしたかったけれど、この日は結構寒い日でやめました。

今回もウィンターパス志賀・妙高利用で、往路の入り口の一番近い更埴へ戻り、そこから家路に着きました。これが平日高速料金が最安になり、今シーズンも利用しました。

この冬は大雪に見舞われましたが、楽しいシーズンでした。

学生時代に一緒にスキーツアーに行った友人たちは皆スキーを辞めてしまい、子供たちも付いてこない。ひとりでのんびり滑っておりますが、「怪我をしない安全スキーヤー」で続けています。

2月の続きでした。

nice!(29)  コメント(19) 

2月のこと

2月

ベニマシコを探しに毎日ウォーキングに行っていましたが、
今年は啼き声は聞こえてくるも、なかなか出逢わずにいて、
2日だけ姿を確認.
携帯で撮った見たけれど、「一体何撮ってるの?」状態。木しか写ってませんでした・・・・
寒気団が来る時がチャンスと思っていましたが、そのころには私が出かけておりました。

2月中頃、再び妙高へ

浅間山を右に見ながら上信越道を進んでいた頃はこんなに晴れていました。

DSC_0538 (2).JPG

それが信州中野辺りから雪に変わり、高速道路上も除雪された後もどんどん雪が積もり、
「高速道路でこんな雪初めてだ」と、40キロまで速度落として安全走行。

妙高高原ICを降りると一般道にもどっさり。

山麓への上り坂で除雪車が前を走行していて、追い抜こうとしたら対向車があり停止。
一旦止まると厄介な傾斜とゆるいカーブ坂途中。スタックしました。

私はただ助手席に座っているだけで、何もしないのに、「あらら・・・、困った」と、焦せってドキドキ☆

雪道大好き変な夫は慌てず、後続車がいないのを確認すると、ゆっくりバックで坂を下り、
それからゆっくりとアクセルを踏み・・・、「こんな中途半端な積雪が一番スタットレスの利きが悪いんだ」言いながら、何とかまた坂を登れて軌道修正。

そして「いちいちビビっているんじゃないよ~」と、チコちゃん風に叱られた(;゚Д゚)

初日は池の平温泉スキー場で滑り、2日目は杉ノ原スキー場。
新雪パフパフでよいと思っていましたが、あまりに雪が降りすぎて、
ところによりホワイトアウトになったり、深い新雪だまりで板がはまって転んで雪だるまになったり、なかなか手強いバーンでした。雪たっぷりの日は杉ノ原の方が圧雪状態が良いと思います。
ゴンドラで吹雪も苦にならずに長いコースを楽しめました。

その雪にもめげずに木の梢から野鳥の声が聞こえてきたり、リフトからオオアカゲラがドラミングが見えました。
あの杉ノ原のシナノキを眺めながらながら滑る。大自然の中で遊ぶスキーは楽しいです。

吹雪で携帯はウェアからは出せずで、屋根のある所からの一枚だけ。
妙高エリアのスキー場でよく見かける”ドネルケバブ屋さん”とゴンドラ。

DSC_0545.JPG

そして雪が止んでお土産屋さんに出た時のきれいな樹氷


20190227090600 (2).jpg

3日目今度こそは滑ろうと張り切っていたのですが、その日も朝から大雪。
夜冷えで腹痛起こしてしまって、外はこんな感じ。また挫折滑るのはやめた。

DSC_0546.JPG

3日間大雪警報の妙高を後にしました。道路に積もった雪もてんこ盛り。

DSC_0548.JPG

そして国道を長野方面へ。
さあまだ帰るには早い時間。どこへ行こうかと、いろいろ話して、そうだあの場所に行ってみよとなりました。

続きます。




nice!(37)  コメント(18) 

今年もよろしくお願いします

1月
新年初のブログ更新、遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
今年もこの遅筆で残念な写真で申し訳ないブログですが、どうぞよろしくお願いします。

良いお天気のお正月でしたね。

年末から仕事でした。今年は5日が土曜日、6日まで連続で働いたので新年早々疲れ気味でしたが、何とか無事に多忙期を乗りきることができました。

7日からは雪山へ。
今年も妙高高原に行ってきました。

続きをどうぞ


nice!(35)  コメント(21) 

やっと見れたね、富士山

日本に観光に来る外国人向けのガイドブックの表紙になっている「新倉富士浅間公園」のある「富士浅間神社」から富士山を見ようと主人が言うので、検索して行ってみました。
去年の夏の話です。

でもそこは平らな神社、なんか写真とは違うなあと、思いながらも、参拝してもう一度ぐぐってみたら、同じ富士浅間神社でもこちらは富士宮浅間神社だったんです。
ガイドブックは「新倉(あらくら)富士浅間神社」だった・・・・


この辺りには「富士浅間神社」がいくつもありまして・・・

やっと「新倉山(あらくらやま)浅間神社」に到着して、山道を15分ほど登った展望台からは、
富士山の上半分は雲に隠れていました。
「せっかく来たのに、やはり夏場はなかなか見れないのかな。」

仕方なく吉田のうどんを食べて家路に着いたのでした。

10月の晴れた日。朝起きたら快晴。テレビから「今日は都心から富士山がきれいに見えています。」という声が聞こえてきて、「お父さん、新倉に行ってみようと」と、あまり出かけたくない風の夫を誘って行ってみました。

はいこちらがその「新倉山浅間神社」からの秋の富士山です。2度目にやっと見ることができました。

IMG_7217 (2).jpg


IMG_7239 (2).jpg

ほぼ8割が外国人観光客。「今日ここに来た人はラッキーですね。」と、御朱印をいただいた時に、神主さんがおっしゃっていました。

美しい秋の日、それから紅葉台にハイキング、東海自然散策路を30分ほど登りましたが、
こちらは紅葉はまだ先のようです。

DSC_0456 (3).jpg

11月はいろいろ用事があり、出かけられませんでした。風邪をひいて予定していた昭和記念公園へも行けなかった。折角新潟から友人が来て4人でオフ会だったのに残念でした。

秋に入りまた近くの小川沿いを歩いています。今日はヤマガラに出会いました。
師走、忙しい時期ですが、焦らずにじっくりと仕事に家事に励んでいこうと思っています。

nice!(32)  コメント(29) 

勤労感謝の日

11月23日
今日は勤労感謝の日ですね。

そして父の誕生日でもあります。
父とはなんというのか「反りが合わない」父娘でした。

しつけに厳しい人で、正座してご飯を食べるとか、とにかく口うるさくて、
反抗ばかりして育ちました。

そんな父からいちばん学んだことは「誠実に勤労すること。」
と考えるようになりました。

今日は朝から快晴でとてもきれいな青い空の日になりましたね。

父が育てたキクの花が花壇で今年も花を咲かせました。

IMG_7254 (2).jpg

”Happy Thanksgiving"

nice!(21) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。